
理論研修会
令和6年度 理論研修会
テーマ 博物館における子供の主体的な学びの在り方について
日 時 令和6年8月7日(水)
会 場 北海道開拓の村ビジターセンター2階研修室
講 師 細川 健裕 氏(北海道開拓の村 学芸員)
令和5年度 理論研修会
テーマ 質問づくりを用いた社会科教育の在り方
日 時 令和5年8月1日(火)
会 場 北広島市立東部中学校
講 師 佐藤 泉英 氏(北広島市立東部中学校 教諭)

今年度の理論研修会は、北広島市立東部中学校教諭である佐藤泉英氏に生徒の主体的な「深い学び」につなげるための「質問づくりを用いた社会科教育の在り方」と題して、研修会をしていただきました。

今回の研修会では、実際に参加者である教員と東部中学校の生徒で質問づくりを行いました。「人権」というキーワードから各自で質問を考え、その後、質問の仕方を変えたり、質問に優先順位を付けたりするなど、話し合いを通して、自分たちの考えをさらに深める活動を体験しました。

参加者からは、「活動を通して、1つの用語からたくさんの気付きを得たり、自分の中でわかること、わからないことを区別することができる」、「授業者や生徒の話を聞いたり、メモをとったりしていることを通して、能動的に話を聞く姿勢が身に付く」、など、今後の授業実践に繋がる声が多く聞かれました。多忙の中、準備を進めていただいた講師の佐藤泉英氏と北広島市立東部中学校生徒に対して出席者全員で感謝しつつ、研修会を終えました。